自宅で頼めて、
自宅に届く
ONLINE 電池交換
自宅で頼めて、
自宅に届く
ONLINE 電池交換
腕時計の針が外れて、どこに修理を依頼すればいいのかわからない、または自力で直せるのか知りたい、とお悩みではありませんか?あるとき突然愛用している腕時計が壊れてしまったら、ショックですよね。
本記事では、腕時計の針が外れる原因と、取れたときの修理方法や修理依頼の相場についてご紹介します。
腕時計の針が外れてしまう原因は、主に2つあります。
一つずつ説明します。
腕時計の針が外れてしまう原因は、時計に強い衝撃や振動が加わったためと考えられます。多少の衝撃と振動であれば、基本的に外れることは滅多とありません。しかし、高所から落としたり強い振動が加わったりした場合は、スポーツタイプなどの衝撃に耐性があるモデルでなければ、耐えられずに針が取れる、破損する、といったことになります。
例えば、耐衝撃モデルではない一般的なモデルを身に着けて、テニスなどの激しく腕を動かす運動で針が取れるケース、さらに、海外輸送は雑にものを扱われるケースも少なくないため、「箱を開けたら針が外れていた」といった話も聞きます。
また、お持ちの時計がアンティークだった場合は、とくに針が取れやすいといった問題があります。アンティークの時計は衝撃や振動に耐性がある造りになっていないため、落としたり腕を振ったりするとすぐに取れてしまう傾向にあるのです。
衝撃や振動を与えていない場合は、針や針穴の劣化が原因と考えられます。腕時計自体が古くなったり、オーバーホール(細かく分解して清掃し、新品時のような状態に戻す作業)したりと、何度も腕時計の針を付け外しすると密着性が弱くなり、外れやすくなります。
とはいえ、数回の付け外しで外れやすくなるほど著しく劣化しません。使い古されているかつ定期的にオーバーホールをしている時計に該当します。
「腕時計の針が外れたら自分で修理はできるのか」についてですが、結論をお伝えすると、修理を自力でできるのはプロだけです。
時計の部品は非常に細かく数も多いため、分解はうまくいっても正しく再組み立てができない可能性があります。
例えば、分解している最中で部品を失くしたり破損させてしまったりするリスクがあり、もし紛失や破損があれば、修理ができずに終わってしまうケースも少なくありません。もし紛失や破損をしても、部品の取り寄せができれば問題ありません。しかし、時計が古ければ古いほど、部品の取り寄せは不可能になります。
よって、ノウハウがある方でなければ、自力で修理するのは非常に厳しいでしょう。
腕時計の針が外れたら最初にしてもらいたいことが3点あります。
では、詳しくご説明いたします。
針が曲がらないよう、まずは時計を止めましょう。時計は針が取れても動き続けるため、止まっているように見えても、引っかかって”動きたくても動けない状態”になっているだけの可能性があります。
このような場合、まだ取れていない針が動こうとする動きで、外れた針が曲がってしまうケースがあります。さらに、引っかかった針が引きずられて動いてしまうと、文字盤にキズが付く可能性が高いです。
針が曲がったり文字盤にキズが付いたりして、さらに修理箇所が増えるのを防ぐためにも、リュウズ(時間を合わせるボタン)を引いて、動くのを止めておきましょう。
リュウズを引いても時計の動きが止まらない場合は、ガラス面を下にしましょう。水晶が使用されているクオーツ式の腕時計であれば、リュウズを引くと動きを止められます。
ですが、機械式の場合、一部の製品でハック装置(秒針停止装置)が付いていないケースがあります。お持ちの時計にハック装置がない場合は、文字盤に針が当たらないよう、ガラス面を下にしておきましょう。
また、修理中にガラス面に傷がついてしまう場合もあります。
そうした場合は、対処法がありますのでこちらの記事を参考にしてみてください。
【関連記事】腕時計のガラスに傷がついたときの対処法
腕時計の外れた針を修理に出す際、修理店に依頼すると思いますが、注意点があります。それは、”どこのお店でも修理が出せるわけではない”ことです。
修理店ごとに時計のメーカーの取扱い先が異なるため、仮に、お持ちのメーカーを取り扱っていない修理店に依頼をしても、修理できないといわれるでしょう。お店を決める前に、直接修理店に足を運ぶか電話で聞いておきましょう。
針が外れたときは、腕時計修理専門店へ相談しましょう。
年間1万本以上のメンテナンス実績を積んできた「でんちこ」に、ついに『腕時計修理コース』ができました。先ほど修理店ごとに時計のメーカーの取扱い先が異なるとお伝えしましたが、「でんちこ」はノーブランドを含むさまざまなメーカーに対応しております。
修理はホームページでお申込みをして発送するだけ!あとは修理が完了するのをお待ちいただき、お支払いが終わりましたら丁寧に梱包してご自宅までお届けします。
修理費用の相場は以下の表の通りです。
正規店 | 修理店 | でんちこ |
---|---|---|
¥10,000(税込)〜 | ¥3,000(税込)〜 | ¥1,320(税込)〜 |
「でんちこ」がここまでリーズナブルな料金で修理やメンテナンスを提供できるのは、オンラインならでは。リーズナブルな料金と確かな技術をモットーに、たくさんのお客さまから大切な腕時計を預かり、修理やメンテナンスをしております。
もし、針が外れた場合やその他の修理・メンテナンスの依頼先に迷われている方は、ぜひ「でんちこ」までご相談くださいませ。
腕時計は強い衝撃や振動を受けたり、劣化によって針が外れたりする場合があります。自力で直すのはノウハウや技術が必要となりますので、腕時計修理専門店へ相談しましょう。
でんちこは、腕時計のメンテナンスを年間1,5000本行っています。
オンラインサービスにより自宅から修理の依頼や受け取りができるので、普段忙しい方でも気軽にご利用いただけます。
腕時計の不具合でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
腕時計の修理はこちらから
腕時計電池交換ならでんちこまで
オンライン電池交換がで分かる
WEBマンガ公開中!!
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |